
- 求める人材像について教えてください。
- 応募から内定までの流れと説明会の日程、参加方法を教えてください。
- 新入社員の教育制度や入社後の研修制度はどうなっていますか?
- 職場の雰囲気を教えてください。
- 女性の活躍の場は?
- 同業他社と比較した植嶋の特徴は?
- 今後の事業展開について教えてください。
-
求める人材像について教えてください。
-
要はやる気(バイタリティ)です。様々な困難に遭遇してもやり遂げようとする姿勢を常に持ち続け、プラス思考で行動できる方を求めています。
-
応募から内定までの流れと説明会の日程、参加方法を教えてください。
-
まずは、会社説明会に参加してください(参加方法は、エントリ画面より応募してください)。(株)植嶋の歴史から、今後の展望までを詳しくお話します。その上で、応募するかどうかを決めて下さい。
決心が固まりましたら、試験、1次面接から最終面接(3回程度)までを随時御案内致します。
-
新入社員の教育制度や入社後の研修制度はどうなっていますか?
-
まずは、時間の許す限り、営業研修、物流研修を内定の段階で受けて頂きます(3月)。
入社後、新入社員導入研修に参加して頂き、その後、先輩社員について、実務のOJTを受けながら1年程度経過しましたら、店舗診断研修と必要な研修が実施されます。
-
職場の雰囲気を教えてください。
-
元気・ハツラツ。仕事目一杯で活気ある職場です。自分自身のスキルアップを目指して研修にも積極的にチャレンジしております。また、全員で職場を清潔に保つ運動(5S)も盛んで、社内がいつもきれいだとお褒めを頂いております。
-
女性の活躍の場は?
-
営業ウーマン、営業事務、発注責任者、経理課、システム室と重要なセクションで皆能力を発揮しています。特に最近の女性の能力向上には目を見張るものがあり、頼もしい存在となっております。2004年度には奈良県でただ1社「男女機会均等推進企業」表彰を受けました。
また2008年には財団法人21世紀職業財団 奈良事務所より全国で選抜された300社のうちの1社として、「職場風土改革促進事業実施事業主」の指定を受け、仕事と育児・介護の両立しやすい職場づくりのための環境整備を積極的に取り組んでおります。
女性の管理職登用も近いうちに実現するでしょう。
-
同業他社と比較した植嶋の特徴は?
-
提案力の違いが非常に大きいと思います。プレゼンテーションとしてpowerpointを駆使し、ビジュアルでの訴求力が他社との違いであり、棚割システムによる商品提案力も群を抜いていると自負しております。
また、週一度の商品ミーティングが実施され、新商品情報が全員で共有できるところも強みです。
-
今後の事業展開について教えてください。
-
今後の事業展開は以下のとおりです。
●質の競争力を前面に利益に結びつけることのできる企業力の構築を目指し、お客様の売上利益の拡大=自社の売上拡大を目指すこと
●自社ブランドの菓子メーカー化
●小売業への進出(売場を自社経営する試み)
●ネットを利用した顧客の囲い込み
●協同配送システムの確立による総合物流業
●都市中心部への営業本部の進出